当院について
上越市安江にある内科、神経内科のクリニックです。
頭痛、神経痛、脳血管障害など、主に脳、神経、筋肉や認知症などの病気を診療しております。腹部の症状につきましては、近隣の消化器内科ご専門の先生への受診をお勧めいたします。
検査機器:
オープンMRI(脳や脊椎の病気を検査します)
血管伸展性(動脈硬化症)検査(血管年齢の測定)
骨密度検査、心電図、レントゲンなど
ヘモグロビンA1c検査は15分ほどでご説明いたします
リハビリ(物理治療)機器:
腰椎牽引装置、レーザー治療器、高電位治療器など
院 長:古澤英明
住 所:上越市安江1−2−33
電話番号:025(544)3322
診療時間:
月火水金9:00-12:00,14:30-18:00/土9:00-12:00
休診日 :木、日曜日、祝日
●発熱、感染症が疑われるの方への対応
受診歴の有無にかかわらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する方を受け入れています。受診に際してはまずお電話でご一報ください。自家用車で来院される場合は駐車場で待機していただきます。徒歩で来院された場合は当院の隔離室でお待ちいただきます。必ずマスクを着用して来院してください。検査にて感染性が低いと判断されるまで院内に入ることはできません。
●かかりつけ医としてのとりくみ
当院では「かかりつけ医」として次のような取り組みを行っています。
1.健康診断の結果等の健康管理に関する相談
2.保険・福祉サービスの利用に関する相談
3.夜間・休日の問い合わせへの対応
4.必要に応じた専門の医師・医療機関への紹介
5.日本医師会かかりつけ医機能研修制度、応用研修会を修了しています
●在宅療養支援について
当院は在宅療養の方の診療を行っております。「適切な意思決定の指針」について下記をご参照ください。
●一般名処方について
当院では、薬局でスムーズに医薬品が提供されるよう、国の推進する一般名処方(商品名ではなく有効成分名を処方箋に記載すること)を実施しています。
※医薬品の種類により一般名処方ができないこともあります
令和6年10月より長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品)について、医療上の必要があると認められない場合に、患者さんの希望により処方した場合は「選定療養」の対象となり、特別な料金をご負担いただくことがあります。
ご不明な点がございましたら、院長、薬剤師にお尋ねください。
●当院で算定している加算について
・医療Dx推進体制整備加算
オンライン請求を行っています
オンライン資格確認を行う体制を有しています
電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧または活用できる体制を有しています
電子処方箋を発行する体制を有しています
電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を今後導入予定としています
マイナンバーカードの保険証利用の使用において、ポスター掲示・声かけを行っています
・医療情報取得加算
マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認による電影鋭角確認を行う体制を有しています。質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療を行います